コラーゲンやセラミドで美肌を・・・

 

人の体内には、

さまざまな個所にコラーゲンやセラミドが存在していますが、

その中で一番よく知られている効き目は美肌をゲットできることです。

 

コラーゲンを体内で吸収することによって、

人間の体を構成しているコラーゲンの新陳代謝に働きかけ、

皮膚に潤いや弾力を与えることができます。

 

細胞内のコラーゲンが減少すると肌の老化現象をひき起こしてしまうので、

みずみずしい肌を維持するためにも積極的に取り込んでください。

 

また、セラミドは、肌内部のバリヤ機能を形成する重要な保湿成分です。

 

美肌の秘密をはっきりというと、

肌の水分をどれくらい保つことができるかということがいえると思います。

 

水分量が豊富ならば

生まれたての赤ちゃんのようなモチモチとした肌になります。

 

しかし、手をかけてあげないとすぐに乾燥して乾燥肌に陥ってしまいます。

 

化粧水で肌を思い切り潤したら、

コラーゲンやセラミドなどの保湿成分がたっぷりと含まれた美容液で

思い切り潤いを与えてあげるのが一番です。

 

年齢を重ねていくと共に、肌に対する不満が多くなってきたので、

化粧水や乳液をエイジングケアの出来る商品に変えてみたり、

美容液やクリームも同時に使うようになりました。

 

また、ヒアルロン酸も保湿効果がとても高いため、

化粧品やサプリメントと名が出れば、

大体決められたかといってよいほどヒアルロン酸を混ぜています。

 

老いと一緒に減ってしまうものなので、進んで補うようにしましょう。

 

最近肌荒れが気になっている人は、セラミドで補ってください。

 

セラミドは角質層の細胞間で水分や油分を保っている「細胞間脂質」です。

 

角質層は角質細胞が何層にもなっていて、

このセラミドが細胞の間を糊のように繋いでいます。

 

健康的な皮膚を保つバリアのように働くため、

不足だと肌荒れが起こってしまうのです。

 

そして、肌トラブルで一番多いのはカサつきではないでしょうか。

 

カサつきはとてもやっかいで、それがもとで小じわが出来てしまったり、

肌荒れになってしまいます。

 

そこで効果があるのが、まずは化粧水をつける事です。

 

お風呂から出た直後は一番肌が乾燥しているので、

化粧水を直ぐにつけるのがお勧めです。

 

背中やお尻のニキビの原因と予防

 

ニキビは顔だけでなく背中やお尻などにもできて、

実際に多くの方が、背中やお尻のニキビで悩まされています。

 

女性なら誰でも、毎朝、鏡で自分の顔をチェックすると思うので、

顔にできるニキビは直ぐに確認できますが、

背中やお尻などにできるニキビは、

なかなか気が付きにくいものです。

 

それでも、背中やお尻にできたニキビを見つけると、

どうしても気になって触ってみたり、擦ってみたりしてしまいます。

 

特に入浴時には、ニキビができていると分かっていても

ボディブラシや硬いタオルで強くゴシゴシと擦ってしまいがちです。

 

このようにゴシゴシと強く擦ると、ニキビのブツブツが取れて、

何となく治ったように感じられますが、

実は、この行為は、炎症を起こしてシミになってしまう恐れがありますので

要注意です。

 

体を洗う時は、柔らかな綿タオルを使い、

ニキビを傷つけないように十分注意し、

できればボディソープでなく、

ニキビになる可能性がある油分が少ない固形石鹸がオススメです。

 

それに、ニキビができやすいところは、

余分な油分がニキビの原因になるケースもあるので

ボディクリームは控えるようにしましょう。

 

そして、背中やお尻のニキビができる原因を知って、

予防することが大切です。

 

背中やお尻などは、汗で蒸れやすい場所で、

さらに、洗髪した時のシャンプーやリンスの洗い残しが

背中に残っていると、肌を刺激してニキビの原因になります。

 

また、衣類の刺激によって悪化してしまうこともあるので、

チクチクするようなニットの衣類は控えるようにしましょう。

 

1日中、ディスクワークという方は、

お尻の肌が長時間の圧迫を受けおり、

さらに、汗で蒸していたり、下着で擦れていたりという

ニキビができやすい環境にあります。

 

ですので、まずは、汗の吸収性がよく、風通しがよく、

肌触りのよい木綿の衣類を身に付けるようにし、

入浴時は、洗髪を終えてからシャンプーやリンスが背中に残らないように

体を洗うようにしましょう。

 

そして、夏場は、朝晩シャワーを浴びて、

こまめに汗を拭き取って清潔な状態を保つことが必要です。

 

このようなことが、背中やお尻のニキビの原因になりますが、

そもそも大人ニキビの大きな原因は生活習慣にあります。

 

毎日、最低でも6時間の睡眠を確保し、栄養バランスの良い食事を摂り、

適度な運動を行って、ストレスを溜めないという

規則正しい生活を送ることが大切です。

 

まずは、規則正しい生活習慣を身に付けて、

背中やお尻の対策を行いましょう。

 

 

ウソや流行のダイエット法に騙されないように!

 

ダイエットにおいては、さまざまな手法が次から次へと登場してきます。

 

それだけダイエットの関心が高いということですが、

反対に、それらのダイエット法を実践しても、

なかなか思い通りには痩せられないということが

言えるのではないでしょうか。

 

エクササイズグッツやサプリメント、低炭水化物ダイエット、

低インシュリンダイエット、朝バナナダイエット、リンゴダイエット、

トマトダイエット、酵素液ドリンクダイエットなど

数え切れないほどのダイエット法が氾濫しています。

 

これらの中には、全く科学的、物理的に考えて理解できない、

ウソやまやかし、間違ったダイエット法などが

多く存在しているのも事実です。

 

また、これらのダイエット法を行い始めた時は、

それなりの効果を実感できますが、

また、直ぐに元の体重に戻るリバウンドに襲われてしまいます。

 

無理な食事制限やプチ断食などといった摂取カロリーを

大幅に制限する手法は、

ストレスが溜まり、リバウンドで元に戻ったりの繰り返しで、

これを何回も繰り返すほど、どんどん太りやすい体に変ってしまいます。

 

確かに、食べない生活を続ければ、体重は一時的に減っていきます。

 

しかし、必要な栄養素を摂取しないと、

体に悪影響を与えて日常生活に支障をきたします。

 

そもそも人の体は、食事からある程度のエネルギーと栄養を

摂らなければ生命を維持することはできません。

 

ですので、無理な食事制限をして一時的に体重が減ったとしても、

生きていくために前の食事量に戻せば、

あっという間にリバウンドでもとの体重よりも

激太りしてしまうというわけです。

 

ちなみに、2012年に、ボストンの研究者が

炭水化物ダイエットなどの検証を行ったそうですが、

エネルギー消費やメタボリック症候群には効果的だったそうですが、

心血管疾患の合併や慢性の炎症を増加するリスクも分かったそうです。

 

そのことからも栄養バランスの良い食事と運動することが

最も健康的で確実なダイエット法だといえます。

 

体にとって必要な栄養素をしっかり摂取することで

スムーズにエネルギーを消費しやすくなり、

そして、運動によって筋肉を増加させて基礎代謝量を上げ、

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動で体脂肪を燃焼させることが、

健康的に痩せるために必要なことです。

 

さらに、規則正しい生活を送ることがダイエット成功に導きます。

 

甘い謳い文句に惹かれて、ウソやまやかし、間違ったダイエット法など、

流行のダイエットに騙されないように注意して下さい。

 

 

保湿によって有効に美容液を使いましょう

 

美容液を日常的に使うような美容に関する意識の高い方であれば、

保湿の重要性についてご存知の方が多いと思います。

 

しかし、まだまだ認識不足の方や、

乾燥を甘く見ている方もいらっしゃいますので、

乾燥と保湿について考えてみましょう。

 

乾燥がお肌の大敵であることと、

保湿が美容の基本であることは、

美容に詳しい方の揺るがざる共通認識です。

 

乾燥は、お肌のさまざまなトラブルの原因なのです。

 

乾燥によるお肌のトラブルの最たるものはシワです。

 

シワは、長い年月をかけて現れてくるために

日常的に意識することは難しいものですが、

見方を変えると、長い年月をかけてケアをしてあげるべきものなのです。

 

しっかりとケアをしてあげれば、

年齢を重ねていくほどに実感ができます。

 

シワができる仕組みは、お肌にできるわずかなシワが、

長い年月をかけて目に見えるほどの深さと大きさになってしまうのです。

 

そして、最初にできる小さなシワを防ぐためには保湿が重要なのです。

 

保湿の重要性が分かったところで、保湿をした後のケアについてです。

 

化粧水と乳液でしっかりと保湿した後は、

美容液を塗られる方が多いでしょう。

 

参考までに、

お肌の乾燥は美容液を無駄にしてしまう原因でもあるのです。

 

なぜ、乾燥が美容液を無駄にすることになるのか。

 

それは、乾燥している肌に塗ってもほとんど吸収されないためです。

 

特に多い勘違いとして、化粧水を塗っていない乾燥した肌に塗ると、

しみこんでいく感じがするというものです。

 

これは最もしてはいけないことです。

 

しみこんでいくのではなく、無駄に蒸発してしまっているのです。

 

化粧水と乳液でしっかりと保湿した肌であればこそ美容液が浸透し、

効果を発揮します。

 

高級な美容液を使われている方もたくさんいらっしゃると思います。

 

化粧水と乳液も同様ですが、それぞれに効果的な使い方があります。

 

細かい使用方法は製品によって異なることもありますので、

カウンセリングコーナーなどでアドバイスを受けると良いです。

 

 

 

女性の薄毛の原因と特徴を知る

 

男性のほとんどが悩む薄毛の症状は、

AGAと呼ばれる男性型脱毛症というタイプですが、

この場合は頭頂部が薄くなる、生え際から後退していくM字脱毛、

それに両方同時に進行するなどが代表的な症状で、

遺伝的な影響が強いと言われています。

 

そして女性もまた髪のことで悩みを抱えている人が

多くいらっしゃいますが、その症状や原因は、

男性とはまた違ったものとなっています。

 

女性に多い症状としては全体的に髪が細くなり薄くなるびまん性脱毛症

と呼ばれる脱毛症があります。

 

この場合は全体にまんべんなく薄くなっていくため、

進行していても気づきにくいこともあり気づいた頃には

かなり進行していることもあります。

 

このほかで多い症状としては、

産後の女性に特有の産後脱毛症もあげられます。

 

妊娠中は女性ホルモンの量も増えますので、

髪が抜けにくくなりますが、産後は通常の状態に戻りますので、

髪が一気に抜け始めます。

 

多くの場合はある程度の期間が過ぎると自然と回復していきますが、

時には改善が遅くなる、そのまま薄毛へと進行していくこともあります。

 

その他に、髪が長い人に起こる脱毛症としては

牽引性脱毛症というものもあります。

 

これは髪を束ねるときに強く引っ張りすぎることで

生え際部分が薄くなる症状です。

 

改善のためには髪をよりゆるくまとめる、

結ばなくて良い長さにカットするなどの方法も取り入れていきましょう。

 

さらに自己免疫の影響などで一部の髪がすっぽり抜けてしまう

円形脱毛症も多くの人が悩んでいる症状です。

 

女性の髪が薄くなる原因としては

更年期などのホルモンバランスの変化、

食事制限ダイエットによる栄養不足、

このほかでは血流の悪さ、ストレス、睡眠不足、間違ったヘアケアなど

様々な要素があります。

 

改善のためにはできるだけ原因となる要素を取り除き

正しいヘアケア、頭皮ケアを行うことが大事です。

 

努力で改善が難しい場合は、一時的にウィッグでカバーする、

エクステでボリュームアップするという方法もあります。

 

かなり症状が進んでいる場合は医療機関による本格的な薄毛治療も

取り入れてみると良い改善が得られることもあります。

 

しかし、女性が薄毛になる要因は、

日頃の生活習慣が大きく影響していると言われています。

 

今までの生活習慣を見直して、

最低でも、栄養バランスの良い食事を規則正しく摂る、

夜更かしは絶対に避けて毎日6時間以上の睡眠を確保する、

ストレスを溜めない、適度な運動をするなど、

これらのことを守る生活習慣を身に付けるように心掛けましょう。

 

 

 

食事制限だけによるダイエット法は絶対に避けるべき!

 

朝食や昼食を抜いて、1日2食や1食だけのダイエット!

このように大幅に食事量を減らす無理な食事制限だけによるダイエット法で

痩せようと考えている方はいらっしゃいませんか?

 

実は、朝食や昼食を抜くなどして大幅に食事量を減らしても、

なかなか痩せることはできず、

最終的にはダイエット失敗に終わってしまいます。

 

逆に、このように食事量を減らすと、体が必要とする栄養が摂れなくなり、

体全体の代謝が上がらず、活動量も低下して

体脂肪を燃焼しずらい体になってしまいます。

 

確かに、大幅に食事量を減らした生活を数日間過ごせば、

体重は落ちていきます。

 

ですが、体重が減少している時点で、じつは、致命的な問題が発生しおり、

体重が減るとともに、その問題はどんどん大きくなっています。

 

その問題とは、基礎代謝量の低下です。

 

基礎代謝量とは、

人が生命を維持するために最低限必要なエネルギー代謝のこで、

心臓や内臓を働かせたり、呼吸をしたり、

体温を保つなどに消費されるエネルで、

一般的な社会生活をしている方なら、

1日の総消費カロリーの60~70%を占めています。

 

残りは、スポーツをしたり、仕事で体を動かしたりする時に

消費される活動代謝というものです。

 

例えば、1日あたりの総消費カロリーが2000キロカロリーの場合、

そのうちの約1200~1400キロカロリーは、

基礎代謝量によるものになります。

 

これだけ、多量の消費量があるので、

当然、ダイエットの成功にも大きく関わってきます。

 

しかも、基礎代謝量は、

寝ている時やイスなどに座ってじっとしている時でも、

常に消費されているというとても便利なエネルギー代謝です。

 

健康的なダイエット法と聞くと、多くの方が

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を思い浮かべるでしょうが、

健康的なダイエット法で確実に痩せるには、

まずは、基礎代謝量を高めることが大切になります。

 

それでは、どうしたら基礎代謝量を高めることができるのでしょうか?

 

実は、体の中で、最も多く基礎代謝として消費される部分は筋肉です。

 

基礎代謝量と筋肉量は、正比例関係にありますので、

筋力トレーニングなどの無酸素運動で筋肉を鍛えて筋肉量をアップすれば、

自然と基礎代謝量が高まるというわけです。

 

しかし、無理な食事制限だけによるダイエット法で、体重を減らすと、

その減った分の半分以上は筋肉の消費になります。

 

もし、5キログラム体重が落ちたとしたら、

約3キログラムは筋肉が減少しているということになり、

基礎代謝量も低下しています。

 

このように、基礎代謝量を落としてしまうことは、

1日あたりの総消費カロリーが低下して痩せにくくなり、

リバウンドもしやすくなり、

ほとんどの方がリバウンドで激太りするという悲しい結果に終わります。

 

食事制限だけで痩せようという考えは捨てて、

まずは、基礎代謝量を高めることを優先に考えましょう。